zakk_photo-E

Zakkaboh Photo Exposure

Zakkaboh photo exposure  "De photo Flos sketches"

《“あぢさゐ鑑賞・伊豆半島”(3日目)❖2020/06/11❖》

         *      *      *      *      *

     梅雨前線が暴れ狂っている。各地の皆さんお見舞い申し上げます。

     コロナ問題、豪雨で、掲載するに憚るが、癒やし、と思い掲載します。

         *      *      *      *      *

f:id:redhupa:20200706094157j:plain

f:id:redhupa:20200706094421j:plain

f:id:redhupa:20200706094443j:plain

f:id:redhupa:20200706094517j:plain

f:id:redhupa:20200706094608j:plain

f:id:redhupa:20200706094658j:plain

f:id:redhupa:20200706094739j:plain

f:id:redhupa:20200706094811j:plain

f:id:redhupa:20200706094857j:plain

f:id:redhupa:20200706094928j:plain

f:id:redhupa:20200706094957j:plain

f:id:redhupa:20200706095019j:plain

f:id:redhupa:20200706095044j:plain

f:id:redhupa:20200706095137j:plain

f:id:redhupa:20200706095158j:plain

f:id:redhupa:20200706095223j:plain

f:id:redhupa:20200706095256j:plain

f:id:redhupa:20200706095317j:plain

f:id:redhupa:20200706095351j:plain

f:id:redhupa:20200706095416j:plain

f:id:redhupa:20200706095441j:plain

f:id:redhupa:20200706095515j:plain

f:id:redhupa:20200706095538j:plain

f:id:redhupa:20200706095556j:plain

f:id:redhupa:20200706095614j:plain

f:id:redhupa:20200706095657j:plain

f:id:redhupa:20200706095722j:plain

f:id:redhupa:20200706095750j:plain

f:id:redhupa:20200706095818j:plain

f:id:redhupa:20200706095848j:plain

f:id:redhupa:20200706095917j:plain

  以上、城ヶ崎文化資料館庭園の紫陽花の形・色(以前掲載していないものを選んだ)。

         ※       ※       ※       ※      ※

自生紫陽花探し、初日・二日目と惑惑の連続“自然任せ”って素晴らしい。

紫陽花観察、伊豆半島で最も不可思議かつ楽しいのが城ヶ崎海岸周辺。

だが天荒を予測して自生種を探すには足場の問題もある、とやめた。

伊豆高原周辺は、自生紫陽花の観察に最適な場所だと思っている。。。!

富戸(フト)三島神社から門脇つり橋、伊豆海洋公園を通り橋立つり橋まで。

海岸線・岩場を完全散策したいと。海に面した所に点在してる紫陽花。

ヤマトアジサイ古代紫)、伊豆の華、城ヶ崎、磯万度、磯の滝、磯しぶき、

Shamrock《Corinne Mallet(フランス)命名、日本名磯笛》、

検分し命名された紫陽花。今後も変種が発見されると予測している。

中で特異な手毬萼紫陽花が、ヤマトアジサイ古代紫)と磯万度だ。

城ヶ崎海岸の上記種の多くは、伊豆オルゴール館々長・平澤哲氏の発見。

ヤマトアジサイ古代紫)も平澤哲 師が、世に発表した種である。

磯万度は、ヤマトアジサイより女性的な花型のテマリ咲きで個性的と教わる。

以前、自生紫陽花を観た時は、只々驚きで観察など、と余裕は全く無かった。

今年こそは、と思ったが昨年も訪ねた平澤哲氏の庭園におじゃますることに。

今年は、花名ではなく形・色だけ見ることにしよう、と庭園を訪れた。

朝早いので平澤師は不在と思っていたが、取材準備で庭園事務所におられた。

資料整理の手を休めて、熱く熱く我々に色々ご教示くださった。

中で一つ衝撃な事実をお聞きした。自生ヤマトアジサイが、消滅した、と!!

自然災害でのことに由。驚嘆だが“不生不滅”暫くしてまた顔を出すだろう。

来年以降、真摯に自生地観察をしなくてはいかん、と猛反省している。

平澤師の庭園には、多くの紫陽花が丁寧に育てられている。必見だ。

観察眼を磨くには、この庭園を訪れる事だ。示唆に富む庭園だから。

庭園内には、伊豆半島の殆どの種が、植栽され観察研究されている。

伊豆高原駅からも近い。近くの海岸線の“橋立つり橋”も必見だ。

城ヶ崎海岸と云えば、門脇つり橋の様だが“橋立つり橋”も趣がある。

周辺は、グルメ等で賑わうが、梅雨期は紫陽花に尽きる(お勧め)。

おもしろ博物館<城ヶ崎文化資料館>(現在休館中)の周囲が“花園”。

『恋人の道』・「伊豆高原花の公園」で検索すれば場所は、すぐ分る。

伊豆高原周辺は、実に自然度(緑)が濃い。我が好みの環境。